ソニーが基本的に好き!

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」をソニーストアで触ってきたレビュー。これなら持ち出したい!広角20mmから望遠70mmまで、近接撮影からキレイなボケ味まで、1本で撮れる表現の振り幅が広すぎる標準ズームレンズ。


コンパクト軽量かつ開放F値4の明るさで、超広角20mmから70mmまでをカバーするEマウント専用フルサイズ対応レンズ FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」

Gレンズならではの高い解像性能と美しくやわらかなぼけ描写と、XD(extreme dynamic)リニアモーターを2基備えた高速・高性能AFを備える。

そのFE 20-70mm F4 G「SEL2070G」の実機をソニーストア 直営店(福岡天神)で触ってきた。

・標準ズームレンズの新基準へ、小型・軽量で超広角20mmから70mmまでをカバーする『FE 20-70mm F4 G』発売
・SEL2070G | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

---------------------

●フルサイズ対応標準ズームレンズを比較。


標準ズームレンズというと、24mmから70mmまでの焦点距離をカバーするレンズが一般的。

Carl Zeissレンズ FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」や、Gマスターレンズ FE 24-70mm F2.8 GM II「SEL2470GM2」 がそれにあたる。

そこに、望遠端が105mmになったFE 24-105mm F4 G OSS 「SEL24105G」 があったわけだけれど、今回は望遠70mmはそのままに広角端が20mmへと広がった FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」

今までの標準ズームにはない画角構成で、広角20mmまで利用できると、普段使いのレンズとして持ち歩いて、自撮りや印象的な構図など思い思いの画角で撮影できる、かつ静止画と動画を問わずどちらにも利用できるのが魅力。


しかも、20mmスタートのズームレンズとは思えないほどコンパクトで軽量。

「SEL24105G」と比べても全長も短ければ直径も小さくなっているうえに、レンズの質量は500gを切っている。

ボディ込みで手にしたときの印象はかなり異なる。

FE 24-105mm F4 G OSS 「SEL24105G」
焦点距離イメージ : 24-105 / 36-157.5 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り     : F4
フィルター径   : φ77mm
レンズ構成    : 14群17枚
絞り羽根     : 9枚
手ブレ補正機構  : ○
大きさ: 最大径φ83.4 mm、全長113.3 mm 質量:約663g

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」
焦点距離イメージ : 20-70 / 30-105 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り     : F4
フィルター径   : φ72mm
レンズ構成    : 13群16枚
絞り羽根     : 7枚
手ブレ補正機構  : - (ボディ側対応)
大きさ: 最大径φ78.7 mm、全長99 mm 質量:約488g

FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」
焦点距離イメージ : 24-70 / 36-105 mm(APS-Cサイズ時)
開放絞り     : F4
フィルター径   : φ67mm
レンズ構成    : 10群12枚
絞り羽根     : 7枚
手ブレ補正機構  : ○
大きさ: 最大径φ73 mm、全長94.5 mm 質量:約426g



焦点距離24-70  mm、開放F4通しのレンズとしては小型軽量にまとまっている「SEL2470Z」と比べるとほんの少し大きい程度。

直径は、広角が焦点距離20mmンズがゆえに大きくなるけれど、カメラバッグに入るスペースの兼ね合いを考えるとほぼ誤差レベル。

ソニーのフルサイズ初期(2014年)に登場した「SEL2470Z」から約9年が経過した進化分が凝縮されている。

 

---------------------

●軽さと最新機能に驚く標準ズームレンズ。


超広角20mmから70mmまでカバーする標準ズームレンズ。

ズームリングを回すと、レンズ前部が前に繰り出す。


標準ズームレンズにも欲しかった「絞りリング」を装備。

絞りリング」は、右手でグリップしながら、レンズにそえた左手でF値を意のままに操れてとても有用。

回したときのカチカチというクリックはオンオフ可能。

動画撮影時にオフにすることで、クリック音を消してシームレスに絞りを可変もできる。


カメラ本体のメニューからカスタマイズして、好みの機能を割り当てて使うことができる「フォーカスホールドボタン」は、レンズの左横と真上に2つ

レンズ手を添えた延長上として左手で操作できるボタンになるだけに、縦位置にかまえたときでも押しやすくて使い勝手がとても良い。

フォーカスリングにはリニア・レスポンスMFを採用して、リング回転角度にリニアなフォーカス移動する機構になっていて、微妙なニュアンスをダイレクトに反映してくれるおかげで、精緻なピント合わせができる。


フィルター径は72mm

レンズにはフッ素コーティングが施されて、レンズ表面に指紋や埃、水滴、油、泥などつきにくく、もしも付いたとしてもかんたんに取り除ける。

ボタンやリングまわりはしっかり密閉されていてアウトドアでも気軽に撮影が楽しめる防塵・防滴に配慮した設計

とは言いながら、あくまでも”配慮”なので無茶は禁物。


レンズフードについて花形フード(ALC-SH174)が付属。

フードがあることで光の映り込みを防ぐことのほか、不意に前玉をぶつけてしまった場合でもレンズを守ったり、触ってしまうことを防ぐことができる。

 

---------------------

●1本のレンズで、20mmから70mmまでの焦点距離をカバーできるメリット。

「SEL2070G」のレンズ構成は13群16枚。

2枚の高度非球面レンズと1枚の非球面レンズ、ED(特殊低分散)ガラス3枚に加え、ED非球面レンズ1枚を採用して構成。

MTF曲線を見てもわかるとおり、画面中心から周辺部の隅々までの高い解像度をもっているレンズだとわかる。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

 

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

 

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

 

単純に、20mmと24mmの画角の違いを比較。

たかが数字では4mmの違うと思うことなかれ、広角端ではとてつもなく大きな差になっていて、画をみると一目瞭然。

同じポジションから撮影するとして、いつもの24mmでは入り切らない建物の全体像を映すこともできるし、屋内でも両サイドまでしっかりと収めることができる。

いつもなら広角レンズを1本持っていく必要があったのに、「SEL2070G」なら、これ1本でOKという事になる。

地味にどころか、ズームレンズとしてもの凄く価値が大きい。

※広角で撮影した映像の画質については、焦点距離が異なるため比較はあえてしていない。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

 

「SEL2070G」「SEL2470Z」は、どちらも望遠端 70mm と同じ。

ソニーストア福岡天神の出入り口から少し出たところから、道路を挟んだ目の前にある建物を撮ってみた映像がこちら。

一見するとどちらも同じような写真に見えるけれど、周辺部を拡大してみると画質の違いが顕著にわかる。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」

 

FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

 

条件はできる限り揃えていて、ボディはα7 IV

どちらのレンズともに開放絞りF4.0、シャッタースピード 1/500、ISO100で撮影。

フォーカスは中央。

画像の周辺部分右上部分にある看板をトリミングしたもの。

比べてみると、「SEL2070G」は見るからに「SEL2470Z」よりも、解像感やコントラストが良好で、ほぼ色にじみもかなり抑えられているのがわかる。

 

 

---------------------

●近接撮影

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」

「SEL2470Z」をはじめとして、ソニーの初期のフルサイズレンズはちっとも寄れないものが多かったけれど、一転して「SEL2070G」はめちゃくちゃ近接撮影が得意になっている。

「SEL2070G」の最短撮影距離は、テレ端(70mm)で25cm。

ワーキングディスタンスにしてみると、レンズフードが被写体に触れるんじゃないかというくらいまで寄れる。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」
焦点距離:70mm
最短撮影距離:0.3m(ワイド端)-0.25m(テレ端)(AF時)、0.25m(MF時)
最大撮影倍率:0.39倍

 

FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」
焦点距離:70mm
最短撮影距離:0.4m
最大撮影倍率:0.2倍

 

最大撮影倍率は0.39倍と、ハーフマクロとは言わないまでも随分と大きく写せるようになった。

焦点距離F4の明るさと中望遠の組み合わせで大きなぼけ味を活かした撮影もできる。

ワイド端(20mm)でも最短焦点距離はAF時.03m(MF時0.2m)まで寄れるため、背景を含めての撮影もより印象的に撮影できる。

被写体にぐっと寄った構図が撮影できるようになると、これまでとは比べ物にならないほど活躍させられるシーンが増える。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」
焦点距離:70mm
最短撮影距離:0.3m(ワイド端)-0.25m(テレ端)(AF時)、0.25m(MF時)
最大撮影倍率:0.39倍
 

これくらいまでよれて撮れると、テーブルフォトも楽しいし、飯テロ撮影をしたい時にも座席から立ちあがることもなく座ったまま撮れるというのが意外とデカイ。

さらに、APS-Cモードを使えば、クロップして1.5倍までクローズアップという使い方もある。

マクロレンズとまではいかないとしても、ここまで大きく撮れるのであれば、花やアクセサリーなどの物撮りも十分楽しめる。

 

---------------------

●輪線ぼけのない点光源となめらかなぼけ味。


「SEL2070G」の絞り羽根は、9枚羽根の円形絞り

G Masterレンズの11枚羽根と比べると少ないものの、7枚しかなかった「SEL2470Z」と比べると多い。

枚数が多くなることで高い円形比率で、絞った場合でもボケが丸い形を保てるため多いにこしたことはない。

もちろんレンズの特性も多く絡んでくるところで、実際の映りがとても気になる。

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」
焦点距離:70mm
絞り:F4.0
FE 24-70mm F4 ZA OSS「SEL2470Z」
焦点距離:70mm
絞り:F4.0

 

手前のプレートにフォーカスをあわせると、背景の天井にあるスポットライトは柔らかい点光源になる。

「SEL2470Z」の点光源は中央ですらガクガクのの円であり、内部にははっきりとした年輪ボケが見てとてる。

しかも高原の周辺にもパープルフリンジが発生しているのもわかる。

一般的に開放から絞っていくと収差は解消されると言われているけれど、結果としては好ましい状態は作れない。

その一方で、「SEL2070G」は、とても綺麗な丸ぼけとクセのないフラットな点光源で、柔らかくて全体的にとても美しいと思えるボケ味。

この差はものすごく大きい。

絞り:F4.0 絞り:F5.6 絞り:F8.0
絞り:F11 絞り:F16 絞り:F22

 

周辺部には大口径レンズの宿命とも言うべきレモン型の点光源、いわゆる口径食が見て取れるものの、F5.6に絞ると口径食は解消されて円形に限りなく近づく。 

逆に絞っていくと、徐々に多角形になり本来のスポット光の形状が見えてくる。また、F11あたりから光芒が現れる。

 

---------------------

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」のAF高速化と、動画撮影のために備わった機能。


そしてもう一つ、オートフォーカスも「SEL2470Z」から劇的に改善。

「SEL2070G」は、大幅な高推力化を実現した新開発のXD(extreme dynamic)リニアモーター2基搭載

「SEL2470Z」は、リニアモーター。

カメラに対して上下左右の動きに対してはカメラのAF性能がほぼすべてと言っていいけれど、前後に移動する被写体に対しては、レンズのAF性能が大きく影響する。

前後に大きく焦点距離の異なる被写体を素早く変更しつつ撮影した場合、「SEL2470Z」よりも「SEL2070G」のほうが明らかに速い。

狙ったところでシャッターを半押しした瞬間にフォーカスする心地よさ。

速い動態を追いかけて撮影する場合にAFのほんの少しの遅さが明暗をわけるといってもよくて、動体への追随性能が「SEL2470Z」比で約2倍というのは間違ってなくてストレスがない。

「SEL2070G」は、”手ブレ補正”を備えていないけれど、主要たるαフルサイズにはボティ内手ブレ補正があることとを考えれば大きなネックになることはない。

しかも、α1α7S IIIα7 IV「FX3」といった最新モデルだけに備わっている、動画撮影時に手ブレを最大限補正する「手ブレ補正アクティブモード」にも対応。(クロップ有り)

参考までに、「SEL2470GM2」での手ぶれ補正の動画。

「手ブレ補正アクティブモード」の威力は絶大で、左右に早く振り回してしまっために酔いそうな状況でも手ブレを大きく抑えてくれる。

もはやジンバルいらず。

アクティブモードを使うと画角が狭くなるという代償があるけれど、「SEL2070G」は広角20mmという事が幸いして、しっかりと広い画角を保てるというメリットを最大限に活かせる。


AF駆動時の音も非常に静か。

しかも内部でレンズが動いているのかわからないほどで、この点についても動画撮りとして使えるレンズと言える。

撮影していて、フォーカスリングを回したときに起きる画角が動いてしまうブリージングは、静止画撮影では問題になることはないけれど、動画撮影していたとして画角が動いてしまうともはや映像として使い物にならない。

「SEL2070G」は、フォーカスのブリージング(画角変動)をしっかり抑制しており、ほとんど感じることはない。

おまけに、α7 IVに備わる「ブリージング補正機能」を使うことで、プラスしてブリージングを極小化することもできるようにもなっている。

 

---------------------

●ズーム全域開放F値4のGレンズ「SEL2070G」の撮影バリエーションの豊富さが魅力。

静止画、動画ともに超広角で、広大な景色や夜景はもちろん、遠近感を強調した表現が楽しめるのが20mmの魅力。

そして70mmという中望遠域でポートレートまで自然な遠近感を表現できるのに加えて、近接撮影までできる振り幅の広さ。

この2枚の写真をたった1本で撮れるとか振り幅がものすごく広い。

あくまでも試しに数時間使ったにすぎないけれど、開放(F値4.0)で撮影してみた映像は中央は当然ながらシャープで、周辺部の解像感は非常に良くコントラストも高くて実に気持ちいい。

単焦点の大口径レンズとまではいかないまでも、テレ端(70mm)でよれば被写体がしっかりと解像しながら、背景はとてもやわらかなぼけ味が楽しめる。

しかもこれで500g以下という軽さと全長が抑えられたコンパクトさ。

α7Cと組み合わせても性能に対してトータルのサイズ感の凝縮が凄い。

この印象的な広角の表現から日常の写真撮影や動画撮影までをこのシステムで撮れるとかでかけて持ち出したくなるにもほどがある。

望遠側が欲しい標準レンズなら「SEL24105G」が良いとなるけれど、24mmだと平凡な写真になっちゃうのよね、という人にはこれほど最適なレンズはないと思われる。

 

 

 

FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」 先行展示情報。


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では先行展示を2023年1月21日(土)より実施。

・新商品 発売前体験・展示について | ソニーストアについて | ソニー


注意点があり、ソニーストア直営店(銀座・札幌)については、混雑緩和のため先行体験に予約が必要。

発表時点から既に予約は開始されているため、実機を見に行く人は早めに予約をして確実に触れるようにしておこう。

 

---------------------

●FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」と純正アクセサリー


FE 20-70mm F4 G「SEL2070G」
オープン価格
ソニーストア販売価格:184,800 円(税込)
発売日:2023年2月10日(金)
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF


MCプロテクター「VF-72MPAM」
ソニーストア販売価格:8,668円(税込)


円偏光フィルター「VF-72CPAM2」
ソニーストア販売価格:18,293円(税込)

0219l
レンズフロントキャップ「ALC-F72S」
ソニーストア販売価格:1,243円(税込)

 

---------------------

●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
 ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 名古屋
名古屋市営地下鉄栄駅サカエチカ8番出口より徒歩3分。
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00

ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。旧福岡市立中央児童会館
営業時間:11:00~19:00

iconicon

【TOPページへ】

ソニーストア

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)