ソニーが基本的に好き!

“Google TV”プラットフォームを採用した“Sony Internet TV”への期待。

ソニーが“Google TV”プラットフォームを採用した
“Sony Internet TV”を開発している事を発表。

・ソニー、“Sony Internet TV”を開発
~世界初の“Google TV”プラットフォームを採用したテレビの開発により、これまでにないテレビとインターネットの融合を実現~

これは、“Google I/O”で
Google、ソニー、インテル、Logitechの4社により
“Google TV”を開発中だという事を発表したもの。

根幹にGoogleのオープンプラットフォームとなるAndroidとChromeを利用して
インターネットとテレビをより「深化」させ
アプリケーションのダウンロードしたり
クラウド上で同期する事によって利便性を一挙に向上させ
さらには、
快適な操作性を実現するためのQWERTYキー付きインプットデバイスや
マルチタスクが可能な「進化するテレビ」として“Sony Internet TV”を開発する。

“Sony Internet TV”は、まず米国で
2010年秋頃にディスプレイ一体型と
ブルーレイディスクドライブを組み込んだセットトップボックス型の
2タイプを発売する予定。

----------------------

<“Sony Internet TV”に思う個人的感想>

注:以下はあくまでも個人的な感想と
  勝手な妄想、感情を書いたものです。


この
ソニーが“Google TV”プラットフォームを採用した
Internet TVを開発しているという内容のニュースやツイート見てると
あまり期待されてない感というか
いまいちウケが良くないというかそういった反応が多かったけれど
個人的には必然というべきかこの方向性はついに来た!
という感覚を受けた。

その経緯としてまず
ここ最近の自分のテレビの視聴スタイルの変化というか、
日々の忙しさのせいもあって
テレビを見る時間もタイミングが限られている。

そんな中で
例えばニュースを見たとしても
「ニュースを見ても知りたい情報がタイムリーに流れてこない。」
「もっと詳しく知りたい内容なのに一瞬で終わる。」
といった事が多いなと日々感じていて、
大抵の情報はインターネットで得ているので
これから吸収したい内容についても取捨選択したいのに
一連して一定の速度で情報が流れてくる事に
時間効率の無駄を感じる。

それから、
以前からもドラマやバラエティといった番組を
BDレコーダーに(自分の嗜好から勝手に)録画してはいるけれど
なかなか見る機会もなくて、
後から見ようというテンションになる番組が極端に少ないせいもあって、
ウォークマンやPSPに転送してまでも見るまでに至らない。


その一方で
今年一挙に台頭してきた“Ustream”は非常に見る機会が増えた。

というのも
生配信というその場に行けないけれど
リアルタイムな現場の“今”を共有する事ができる感覚と
Twitterを利用して配信者とのコミュニケーションがとれるという
今までにない楽しさもある。

編集されない生配信だけに
ただ単純な作業をしている姿とか
Cafeの日常が流れているものもあれば
パフォーマンスを繰り広げる単純にユニークなもの、
まさにラジオ局のようにクオリティの高い番組、
自分の知識の習得のために役立つ講義といった
ある特定の事に特化した内容が多いために
自分の興味ととてもリンクしやすい。

もちろん編集された動画アーカイブとしての“YouTube”も
とても貴重な情報源で
そのどちらも、1日24時間という限りのある時間の中で
自分にとって最も効率の良い「情報の吸収の仕方」の方が重要になってきて、
そういった自分の欲しているコンテンツが
「動画を見る」という概念では共通のはずのテレビで見れない
というちょっとしたジレンマが芽生えてしまっている。


実は、
現在のBRAVIAでも、
少なからずネットワークをつないで“Youtube”を見たりする事はできる。
(他にも多少のネットワークコンテンツを操作できる。)

けれど、リモコンによる操作性の厳しさと
テレビ内の処理能力の限界からくる軽快感の薄さから
テレビのザッピングのような使い方はできない。

そこまで求めるのであれば
「PCをTVにつなげばいいじゃん」となるのだけれど
それはあくまでもPCをそのままテレビに映しただけで
Windowsという汎用OSの煩雑さが交わるのでベストではない。

今リビングにあるTVが
もっとシンプルにいろんなコンテンツを見れた方がいい。

それが“Google TV”的であって欲しいかなと。


[2000年にエアボードが登場し2004年にはロケーションフリーテレビへ]

それと、
“Google TV”というネーミングからすると
どうしてもリビングにドカっと置くいわゆる固定した大きなテレビだけを
思い浮かべてしまうのだけど
発展的におそらくはiPadや、
ソニーのかつてのAirBoard(エアボード)ロケーションフリーTVのような
場所を問わずに家の中をウロウロしながら見られる機器も
視野に入れているはず。
(先日の決算でもそれっぽい話に少し言及していたし。)

そういった手元にある機器を見ている途中で
その続きはリビングにある大きなテレビで見たいと思ったら
これまたソニーが以前やっていたエアタクトのように
指先ひとつでヒョイっと転送したりという
使って便利だと感じられるオペレーションも導入されるかもしれない。


[2003年に発売されたSONYのエアタクトシステム搭載ディスプレイ]

オープンなプラットフォーム(Android)であれば
自由にアプリケーションをダウンロードがする事で
新しいコンテンツを増やしたり
iPhoneのUI的な感覚で
番組ごとのアイコン?を選ぶとその番組が見られるとか
自由度と発想が一挙に広まるので
“今あるテレビ”という概念が大きく変わるんじゃないかな?と思ったりもする。

と、
一人で勝手に興奮してTwitterに書いてしまったものの
文字制限があって書ききれなかったのでblogに書いてみた。

こんな期待がガッツリはずされるかもしれないし
さらに斜め上を行った展開になるかもわからないけど
ひとまずは今の自分の脳内を吐き出し。

Twitterボタン
Twitterで何かをつぶやき中。ID:kunkoku

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)