ソニーが基本的に好き!

35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」を、ソニーストア大阪で触ってきたレビュー。

0726j
35mmフルサイズイメージセンサーを搭載したデジタル一眼カメラ”α7”シリーズとして、有効約2,430万画素と「ファストハイブリッドAF」を持つα7と、有効約3640万画素の高解像度と光学ローパスフィルターレスを持つα7Rが発売されたのが去年2013年の11月。

その後、ボディ内に”光学式5軸手ブレ補正機能”を備えたα7Ⅱが出たかと思ったら、まさかのα7Rの登場!しかも、その進化っぷりが強烈で、AマウントとEマウントのαシリーズの中でももはや最強レベルに。

という事で、発表されても実機が触れない日々が続いてモンモンとしたけれど、ようやくソニーストア大阪で先行展示されていた実機を触ってみたレビューを。

----------------------------------

●30%高速化AFと、1.5倍の動態追従補足、レスポンスが大幅に向上。ついにEマウントカメラがフルサイズに加えてボディ内手ぶれ補正まで搭載。

 0727c
「35mmフルサイズセンサー」というのは、タテ24mm×ヨコ36mmの「35mmフィルム」と同じかなり大きさのセンサーで、センサーサイズが大きいきい分だけ光をたくさん受ける事ができるという事と、レンズの焦点距離をそのままの画角として活かせるより大きなぼけ表現が活かせるというアドバンテージがある。まずこれは今のα7シリーズの基本。

そして、α7Rの立ち位置は、有効約3640万画素という超高画素と光学ローパスフィルターレスがウリになっていて、オートフォーカスは、コントラストAFのみで連写枚数も1.5コマ/秒と、従来のカメラよりも遅めで、スポーツシーンでの連写という撮り方には向かずじっくり撮るよというポジションだった。

それなのに、α7Rは、もっと超高画素化して有効約4240万画素にもなったにもかかわらずAFスピードは速いわ連写性能は上がってるわ、高感度撮影ができるわで、もう軽くα7Rを凌駕してしまっている。

0727b

オートフォーカスは、精度の高い25点のコントラストAFと、画像面積のなんと45%をカバーする399点位相差検出AFの2つのメリットをあわせもった「ファストハイブリッドAF」。コントラストAFしかなかったα7Rが、α7どころかα7Ⅱすらもぶち抜いて、40%ものAF高速化。

何が凄いかって、画像範囲内にとらえさえすれば、ものすごい高速かつ精度たかく追尾してAFをあわせる能力。「拡張フレキシブルスポットAF」の被写体へのしつこいまでのくいつきっぷりも、人の目にAFをあわせる”瞳AF”の高速っぷりも相当凄い。

 α7Rは、どっちかというと風景をじっくりと時間をかけて三脚を使って撮るといった使い方のイメージがあったのに、α7Rは、ブレーキ機構を採用した低振動シャッターを搭載投入して事で大幅に改善。メカ先幕/後幕の振動を α7Rの約半分に抑えて、電子先幕シャッターと組み合わせて振動を抑えて、かつ軽快にシャッターがきれるおかげで、手持ちでこの超高画素撮影できる勢い。

α7Sに搭載されたサイレント撮影も備えて、撮影音出ると困るシチュエーションでも無音で撮影できるメリットと、加えて全くの振動ない撮影もできる。

これだけの高速なAF、追尾しながらのAFの連射も秒間5コマの高速撮影ができる。実際にメモリーカードが入っている状態で、「7952×5304(42M)」、「ファイン」、「連続撮影:Hi」で、シャッタボタンを押し続けてみたら、約7秒間、連続撮影できて、その間だけで39枚も撮影できていた。(その後はメモリーの書き込みが追いつかず失速。)

有効約4240万画素がこれだけ連写できたら、かなりのシーンをガッチリ撮れそうな気になってくる。

0730f

それからもう一つ、フルサイズでも裏面照射型CMOSセンサーになったおかげで、高感度で低ノイズに大きく貢献して、常用でISO100-25600、拡張でISO50-102400までカバー。

有効約2,430万画素のα7ですら、マルチショットNRで最高ISO51200までと考えるとこれは凄い。

と、本来なら、α7Rで実際に撮った有効約4240万画素という超高解像度っぷりと、高感度で低ノイズというところを実際に4KBRAVIAやプリントアウトした画像で確認したかったところだけど、ソニーストア大阪に行った時は初日という事もあって人もひっきりなしに来てる事もあって、そこまで確認できなかったのが非常に心残り。これは、実物が発売担って改めて試すとしよう。

----------------------------------

●ついにEマウントカメラがフルサイズに加えてボディ内手ぶれ補正まで搭載。

 

 0726m

 ついこの前まで、Aマウントはカメラのボディ内に手ぶれ補正を備えているけれど、Eマウントはボディ側ではなくてレンズ側に手ぶれ補正機能を搭載するよという定義があったので、マウントアダプターを付ければ”α7シリーズ”でもAマウントレンズが使えはするものの、手ぶれ補正機能が使えなくなるという弊害があった。

なのに、α7Ⅱがら一変、手ぶれ補正入れましたとか…。当然α7Rにも”光学式5軸手ブレ補正機能”を搭載。

0726p

手ぶれ補正機能が入ってくれたおかげで、Eマウントレンズでも、SEL55F18ZSEL35F28Zのように、手ぶれ補正機能が搭載されてないレンズにも手ぶれ補正がしっかりときいてくれる。

しかも、望遠レンズ時に起きやすい角度ブレ(ピッチ/ヨー)、マクロ撮影時など撮影倍率が大きいときにおきるシフトブレ(X軸/Y軸)、夜景撮影や動画撮影時に目立つ回転ブレ(ロール)といったブレに対応できる5軸手ブレ補正でシャッター速度最高4.5段分の補正効果を得られるのは非常に大きい。

0726q

Eマウントレンズを選ぶ時にはもう手ブレ補正機能入っていない事を気にする事もないし、Aマウントも視野に入れられる。

例えば、マウントアダプター「LA-EA3」「LA-EA4」を付けてけて、Aマウントの「SAL70300G2」「SAL70400G2」を装着すれば、手ぶれ補正と399点の像面位相差の両方の恩恵を受けながら、まだEマウントレンズにはない超望遠撮影もできる。

----------------------------------

●突っ込みどころをことごとく改善してきた操作性と信頼性。

 0726r

グリップ部は完全に新規で、α7Rは指をひっかけるという感覚なのに対して、 α7Rは完全に右手でがっしりをホールドできる。この安心感はかなり大きい。

しかも、シャッターボタンがグリップ前面に配置を移動している事もあって、グリップした状態でそのまま人差し指で自然にシャッターが押せる位置。

0727e

前後にコントロールダイヤルという配置はそのままで、ダイヤルの形状は薄くなってよりAマウントの雰囲気に近づいている。独立したモードダイヤルと露出補正ダイヤルと背面のコントロールダイヤルは同じようにあるので使い勝手としてはα7シリーズ共通。かつ新しくモードダイヤルロック機構を追加して操作性や信頼性も改善している徹底っぷり。

カスタムボタンが1つ増えて4つ(C1~C4)と、コントロールホイールにあるボタンも駆使すれば全部で10箇所項目も56コに増えて好みの機能を割り当てして自分仕様にカスタマイズできる。

0726z

高解像度・高コントラストの電子ビューファインダー「XGA OLED Tru-Finde(トゥルーファインダー)」は、XGA( 1024×768 )へとさらに高精細な有機ELパネルに接眼レンズに両面非球面レンズを含む4枚レンズによる新規光学系の設計として、なんと世界最大のファインダー倍率0.78倍(全表示域の対角視野約38.5°)に!

0727b

これがなかなかすごくて、ファインダーをのぞき込むと、目の前に広々と映る視野がファインダーの中にある。しかも鮮明。明らかに今までよりも明らかに違う大きさで、きちんと隅々まで見えて、これはかなり感動する。

さらに、ZEISS T*コーティングを採用して、覗いた際の映り込みも防いだし、アイピースカップが柔らかい素材で、かつリーチの短いタイプに変更されていたりと、ビューファインダーとしての確実性と使いやすさもあって、積極的に使いたくなる。

0726i

背面のモニターは、122.1万画素の3.0型ワイド「エクストラファイン液晶」で、横から見るとモニターの厚みが薄くなっている。

チルトは上方向に約90度、下方向に約45度まで角度を調節ができるタイプ。残念ながら今回も横向きには対応していない。縦位置で撮る場合に横向きのチルトがあると便利だから横方向への角度調整ができる3軸チルトタイプまでやって欲しいのだけど。

0727d

マイク端子、ヘッドホン端子とマルチ端子とMicroHDMI端子は、硬質のパネル開閉ではなくて、軟質のフタをパコっと開けるタイプに変更。耐久性を増すためにこれを採用したためで、このあたりもAマウントに近い雰囲気。

バッテリーが心もとない時、例えば動画の撮影時にも、マルチ端子からモバイルバッテリーを接続してα7Rに給電できるようになったのもかなりの良ポイント。

0727g

α7Rと比較するとα7Rは、奥行きのサイズは約12.1mm長くなっていて、重量も175g増えて大型化しているけれど、より大きいFEレンズやマウントアダプターを介してAマウントレンズを使う事を考えると、よりグリップしやすくてトップヘビーにならないボディのほうが良い場合もある。

しかも、α7Rでは、マグネシウム合金をトップカバーやフロントカバー、内部フレームに採用されていたものから、α7Rはさらにリアカバーにも採用しているのでボディ全体での剛性っぷりを含め質感も高い。マウント部も剛性が高いといわれるα7Sよりもさらに剛性を上げていて、マウントアダプターとAマウントレンズを付けていても、まるっきりたわみもなくて不安なく使えるのはイイ。

----------------------------------

0726o

α7Rに大型のFEマウントレンズやマウントアダプター+Aマウントレンズをいろいろと付けて使わせてもらったけれど、本当にガッチリとレンズに振り回されている感覚もなく、右手でグリップをホールドして左手でレンズを支えて、自然とシャッターボタンに指がかけられる、というAマウントのボディにより近づいた安定感もある。

望遠レンズ「SAL70400G2」を付けて、ファインダーを覗いて構えたときの、被写体をとらえるAFスピードもかなり速くて、しかもブレる事なく被写体を補足し続けてくれるのでそのままシャッターをきって撮りきれる感覚もかなり良好。

以前、α7マウントアダプター「SAL70300G」で撮影した時も、もちろん手ブレ補正機能はなくて相当苦労したけれど、α7Rに400mm望遠で撮ろうとした時のこの撮りやすさには驚く。

・α7にマウントアダプター+望遠レンズで、呉港に撮影に行ってみた。

0726k

 α7Rは、もともとコントラストAFのみで、高画素と「ローパスフィルターレス」で、目の前にある被写体を空気ごと切り取るよというある特定の分野を得意とするカメラだよね、と登場時の印象を持ったままそう割りきっていただけに、α7Rはその能力以上に加えて、高いAF捕捉性能と、Aマウントレンズを5軸手ブレ補正が使えるのはもちろん、サードパーティ製のマウントアダプターを介してくっつけたオールドレンズでさえも3軸の手ぶれ補正が効いた状態で撮影できたりと、何だかもう凄い事になっているカメラには違いない。

ただ、ただし、唯一の大きなハードルは、40万円を超えるプライスで、α7Rの価値を考えれば妥当だと思いながらも、決断するのにはかなり悩ましさもあったりする。なんて、α7Rの価格を見た後だと、なぜだかα7Ⅱが物凄くリーズナブルに見えて、じゃあこっち買っちゃえばいいじゃない!と安易に思えたてしまうところが恐ろしい。

-----------------------------

●α7RⅡボディと専用アクセサリー

0730g

デジタル一眼カメラ α7RⅡ ボディ「ILCE-7RM2
オープン価格
ソニーストア販売価格:438,880円(税別)  
●長期保証サービス(3年ワイド)無償
●8月7日発売予定

・35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー搭載”α7RⅡ”、国内向け製品ページがようやく完成して詳細が確認しやすく。

1120k
デジタル一眼カメラ α7M2 ボディ「ILCE-7M2」
ソニーストア販売価格:189,880円(税別)
●長期保証サービス:3年ワイド(無償)

・α7Ⅱを、ソニービル銀座で触ってきた雑感

1120n
縦位置グリップ「VG-C2EM」“α7Ⅱ”用
ソニーストア販売価格:33,880円(税別)

α7R、α7 II専用の縦位置グリップ。バッテリー「NP-FW50」』(別売)を2本装着できるため、長時間撮影が可能になる。

1120m
ソフトキャリングケース「LCS-ELCB
ソニーストア販売価格:14,380円(税別)
・2014年12月5日発売

本革製ボディケースとレンズジャケットがセットになったα7R、α7 II専用ケース。ボディケースを装着したままバッテリーやメモリーカードの取り出しや、NFC機能の使用、USB接続が可能。

iconicon

【HP TOPページへ】

 

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)