ソニーが基本的に好き!

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000X」をソニーストアで触ってきたレビュー。耳だけに装着して、有線の煩わしさとノイズから解放される快適さがツボ。


去年登場したBluetooth対応ワイヤレスヘッドホンで業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を持つ「MDR-1000X」が想像以上にヒットして1年。

そのブレイクをうけてか、”1000Xシリーズ”と代表ネームを冠して、それぞれ利用したいスタイルにあわせて、オーバーヘッドタイプの「WH-1000XM2」、ネックバンドタイプの「WI-1000X」、左右完全独立タイプの「WF-1000X」の3機種に分けて登場してきた。

「MDR-1000X」はもうワイヤレスなのにノイキャンと音質の良さっぷりに惚れ込んで使っていただけに3つとも物凄く気になる。

ということで、ソニーストア 直営店で実物を試してきたレビューを左右完全独立タイプの「WF-1000X」から。

・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WH-1000XM2」をソニーストアで触ってきたレビュー。ノイキャンも再生機の音質すらも支配してる感が最高に心地いい。
・ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WI-1000X」をソニーストアで触ってきたレビュー。ノイキャンも音質も妥協せずに持ち運びも楽ちんなネックバンドタイプは超アリ!

-----------------------------

●ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000X」

 


ソニーとしては初となる左右完全独立タイプの「WF-1000X」

完全にケーブルから解き放たれるフリースタイルが最大のウリ。

片耳だけなら「Xperia Ear」で先にそのケーブルレスを味わっていたのだけれどもこちらはモノラル、「WF-1000X」両耳ステレオでリスニングできるというのが魅力。

そもそもワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン3兄弟の中でもダントツに見た瞬間のインパクトは強い。


一番気になったのは、そもそも両耳に入れて安定するのか?ということ。

耳の穴(外耳孔)だけで保持するだけだと不安で仕方なくて、それこそ落としたらショックが大きすぎる。

実際、「WF-1000X」をハメてみると、アラ予想以上にフィッティングが良い。

どうやらイヤーピース部分が通常のイヤホンよりも長めになっていることと、フィッティングサポーターといって耳の穴近くのフチ(耳甲介腔)のホールド感が適度にイイ感じ。


付属しているイヤーピースは、「ハイブリッドイヤーピース SS/S/M/M/L」と、2種類の硬度のシリコンゴムに独自開発のシリコンフォーム素材を組み合わせた「トリプルコンフォートイヤーピース S/M/L」。

フィッティングサポーターはM/Lの2種類。

これを上手く組み合わせて、自分の耳に装着性のよいタイプを選ぶ方式。

 


付属するイヤホンを収納するケースにはバッテリー充電機能があるので、イヤホンを収納した状態で充電、2回のフル充電ができるという重要なアイテム。

イヤホンをケースから取り出すと、自動で電源が入って、それと同時に左右チャンネルのペアリングも自動で行われて使用できるようになる。

ケースにしまうと自動的に電源OFFになる。


超かんたんペアリングできるNFCは、イヤホンのほうではなくてこのケースの底面にある。

ので、スマホをケースに近づけるというやり方。

ちなみに、最初NFCを近づけてもペアリングしないなーと思ったら、そもそものイヤホンを中に収納したままだった。

ケースからイヤホンを出さないと電源ONにならないから当然といえば当然なのに一瞬焦ってしまった。


これだけ小さいと、さすがにイヤホンに操作系のボタンはないかと思ったら、左右イヤホンそれぞれに物理ボタンが一つある。

左側のボタンで、電源ON/OFF(2秒押し)、ノイズキャンセリングON、アンビエントサウンド(外音取込)、OFF。

右側のボタンで、電源ON(OFF時は左のみ)、再生(1回押し)、曲送り(2回押し)、曲戻し(3回押し)、着信時に受ける終話する(1回押し)。

iPhoneの「Siri」や、Androidの「Google Now」といった音声アシスタント機能は、右側ボタンを2秒押しで起動できる。

ただし、自身でのカスタマイズは不可。


さてそもそものイヤホンとしては、カナル型タイプで、6mm径のダイナミック型ドライバにCCAWボイスコイルやネオジウムマグネットを採用したもの。

再生周波数帯域は20Hz-20kHz。

スペックをみて真っ先に思ったのはBluetoothのコーデックが、SBCAACのみしかなくて、LDACに非対応だったこと。

バッテリーも持ち具合もノイズキャンセル機能を利用した場合で待受で最大8時間はいいとして、連続音楽再生で最大約3時間なのかーと思ったのは事実。

まぁ冷静にこれだけの耳にフィットする負担にならないサイズ感のままで、ドライバーが入って、Bluetoothモジュールが入って、ノイキャン性能を持たせて、バッテリーが入って、そのうえで音質と電波(ノイズ対策含む)を担保しないといけないので、多分作ってるほうからすると相当大変だということは理解できる。

将来的には各デバイスがさらに小型化できるようになったりすればLDACのせできるMk2も出てくる可能性もあるけど、今の時点で音質を重視するならネックバンドタイプの「WI-1000X」をチョイスするというほうが現実的。

まぁそれでもこの配線とか物理的な負担がないフリーの快適さは何にも代えがたい。


しかも、ノイズキャンセリングが使えてるというのが凄くイイ。

そして、”1000Xシリーズ”のノイキャンは効かせつつも、周囲の音(情報)が聞きたいときに聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」が便利。というか実用的。


今回スマホに専用のアプリ「Headphones Connect」をインストールすると、細かい設定ができる。

例えば、ノイズキャンセリングをON/OFF。

外音のコントロールは、音楽を聴きながらも周囲の音を取り込んですべてが聞こえる「ノーマルモード」と、騒音は低減しつつ人の声だけは取り込む「ボイスモード」の使い分けもアプリからできる。

「アダプティブサウンドコントロール」といって、スマホの加速度センサーを利用して、止まっている時/歩いている時/走っている時/乗り物に乗っている時の4パターンなどを検出して、状況にあわせてノイズキャンセリングや外音取込のモードが最適化してくれる。

いわゆるわざわざ設定を切り替えなくて良いおまかせモードと言った感じ。

他、アプリから「音質モード(音質優先モード/接続優先モード)」の切り替えもできる。

「イコライザー」機能は10月中旬意向のアプリアップデートで後から対応になる模様。

 

-----------------------------

正直なところ、”1000Xシリーズ”3兄弟でみると、オーバーヘッドタイプの「WH-1000XM2」、ネックバンドタイプの「WI-1000X」、と較べて、LDACが非対応だったり、ワイヤレスノイズキャンセリングの効果、バッテリーの持ち、アプリからのカスタマイズ項目は最弱。

そりゃもうこの両耳に装着したドライバー部分だけで、有線の煩わしさがない、ノイズから解き放たれる、アプリから設定フリーになれる(アダプティブサウンドコントロール)という他のインナーイヤーヘッドホンにはない快適さが間違いなくある。

そもそも音楽をスマートに聴きたい、スタイリッシュに魅せたい層にはかなり来るモデル。

ただ、当然のように備わっているハンズフリーとか音声アシスタント機能(SiriやGoogle Now)が便利そうなのに、装着してる姿が見えなくて、なんだか独り言を言ってるみたいで恥ずかしいというあいかわらずの日本人気質的なハードルがあるのはお約束。

それでもウェアラブルを一番に感じられるイヤホンには間違いなくて、あえて使ってドヤ顔してみたい。


ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWF-1000X
ソニーストア販売価格:24,880円(税別)
●長期保証<3年ベーシック>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF

---------------------

●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
 ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 名古屋
名古屋市営地下鉄栄駅サカエチカ8番出口。丸栄百貨店南隣
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00

ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。旧福岡市立中央児童会館
営業時間:12:00~20:00

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)