ソニーが基本的に好き!

G Master 超望遠ズームレンズ「SEL100400GM」をソニーストアで触ってきたレビュー。「SEL70200GM」との比較画像もあるよ。


個人的には超待望すぎるFE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」がついに出たよ!ということで、速攻ポチりつつ実機をペタペタ触りたくて先行展示初日にソニーストアに遊びにいってみた。

・SEL100400GM(E マウントレンズ)製品ページ

-----------------------------

●FE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」


初にお目にかかるFE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」

うん?デカイ!200mm、300mmを突破してフルサイズEマウントで400mm望遠を初めて具現化したレンズで、もうしかもお約束でソニーのレンズの象徴ともなりつつあるG Masterレンズだけに、そのサイズ感はなかなかのもの。

内部構造は、色収差を低減するED(特殊低分散)ガラス2枚スーパーEDガラス1枚を採用して、望遠で発生しやすい色収差を低減。

フレアやゴーストを抑制するソニー独自のコーティング技術ナノARコーティングを採用した最新の光学設計により、G Masterレンズにならではの高い解像性能を実現。

まぁ実際には許容レベルというか、よっぽど価格のほうのハードルを飛び越えるほうが苦難。


当たり前だけどEマウントに直接合体。

この最大の恩恵は、2つのアクチュエーターによるフォーカス駆動の高速化。

ひとつは、ダイレクトドライブSSMで重いフォーカス前群を効率よく駆動して、ダブルリニアモーターが主フォーカス群の素早い加速と徳善の被写体の動きにも対応できるということ。

高精度位置検出センサーによってカメラ本体へ的確にレンズ位置を伝達し、被写体を捉え続ける最適化されたレンズ駆動制御。

最適化されたAFアルゴリズムにより素早い動きに対応できるとか、高速性と高精度、追従性に優れたAF駆動ができたりと、カメラ本体とレンズの進化の両者がすすんでからこそ。

サードパーティ用マウントアダプタ+他社望遠レンズならもっと安上がりに望遠つけれるじゃないとかそういう問題じゃない。

焦点距離がのびても被写体を捉えられないと意味がないし、全力で綺麗に撮りたい。



焦点距離は、100mmから400mmで、ズームするとレンズ前玉が前に大きくせり出すタイプ。

デカイとは言いながらも、「SEL100400GM」の1,395g(着脱式の三脚座を除く)という重さは、400mm望遠レンズとしては軽い部類に入る。

70mmじゃなくて100mmスタートな時点で、超望遠域に限定されるので使い回しが厳しそうかと思いきや、最短撮影距離は0.98m、最大撮影倍率0.35倍と近接撮影もできて望遠マクロとしても使えるという隠れたおいしい性能もある。


特徴的というか、「SEL100400GM」が初めてもつ機構として、「ズーム操作感調整リング」がある。

トルクを上げれば安定した操作できて、下に向けてもレンズが自重で延びていくこともない。トルクを下げた場合は素早い操作ができるかつ、前部を持って前後に動かしてもスムーズなズーミングもできる。

それから、どうでも良いとか言われそうだけど、G Masterのロゴが2つ、レンズの両サイドにあるのも「SEL100400GM」が初。


レンズ横にあるボタン類。

AFとMFの切り替え、フォーカスレンジリミッター、手ブレ補正のオンオフと、モードスイッチを流し撮りに効果的な【MODE2】へ切替えもできる。

非常に重宝する「フォーカスホールドボタン」は、3箇所90度ごとに配置されていて、縦横どちらのポジションでも的確に押せるので、スポーツ撮影に適したAF ONやポートレート撮影に有効な瞳AFなどを割り当てると最強。


三脚座は脱着できるようになっていて、三脚撮影時でもいざというときに素早く手持ち撮影にきりかえることができる。

バッグに収納するときにも、三脚座が場所をとったりすることもあるけれど取り外しておけばコンパクトにできる。

もちろん防塵防滴機能もある。

-----------------------------

●『SEL10400GM』撮影サンプル(その1)。

DSC09628
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:100mm
シャッター速度:1/250 絞り値:F4.5 露出補正:±0.0 ISO:100 ホワイトバランス:自動

ソニーストア福岡天神店内で、焦点距離を意識しての撮影サンプル。(背景はガラス窓)

焦点距離100mmというと、FE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」と同じ。

「SEL100400GM」では100mmが広角側になる。

DSC09632
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:200mm
シャッター速度:1/200 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:100 ホワイトバランス:自動

焦点距離200mm。

「SEL70200GM」「SEL70200G」の望遠側で撮れる焦点距離がこのくらい。

数字のイメージよりも200mmで撮りたいシーンというのは思いの外多くて、撮影する時に持って行ってないと、シマッタ!ということが多々ある。

DSC09635
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:300mm
シャッター速度:1/320 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:160 ホワイトバランス:自動

焦点距離300mm。

「SEL70300G」の望遠側で撮れる焦点距離。

Eマウントレンズに300mmすらなかった頃は、マウントアダプターを経由してAマウントレンズを使うしかなかった。

300mmあれば十分クローズアップできる場合も多くて(APS-Cなら35mm換算450mm)、「SEL70300G」は価格も飛び抜けて高いほとではないので、狙い目でもある。

ただし、撮影現場でここぞという時に物足りなさを味わったことが過去に何度もあると、400mmが欲しい病に陥る。

DSC09637
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/500 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:320 ホワイトバランス:自動

焦点距離400mm。

「SEL100400GM」の望遠側で撮れる焦点距離。

適当に撮った撮影サンプルをみても、開放で室内撮りという条件で、はるか先にある小物を撮影して、クッキリとロゴや文字が読める解像感がわかる。

300mmでもう一歩届かないジレンマを払拭してくれる、かつ非常に高画質な400mmの世界を切り取れる。

DSC09649
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:100mm
シャッター速度:1/125 絞り値:F4.5 露出補正:±0.0 ISO:400 ホワイトバランス:自動

これはすぐに目の前にあるヒマワリで、最短撮影距離0.98mとかなり寄れるのも「SEL100400GM」の特徴。

レンズの長さを考えると、ワーキングディスタンス(レンズの先端から被写体)は物凄い短くて、よくこれで撮れるなという感覚。

超望遠マクロとしてかなり威力を発揮しそうでもある。

-----------------------------

●FEレンズ、『SEL10400GM』と『SEL70200GM』の外観比較


G Master望遠レンズカテゴリーとして買う時に非常に悩ましいFE 70-200 mm F2.8 GM OSS 「SEL70200GM」と、FE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」を比較してみる。

FE 70-200 mm F2.8 GM OSS 「SEL70200GM」
希望小売価格:330,000円(税別)
ソニーストア販売価格:299,630円(税別)

焦点距離イメージ: 70-200 / 105-300mm(APS-Cサイズ時)
レンズ構成: 18群23枚
絞り(開放/最少): F2.8 / F22
絞り羽(枚): 11枚
最短撮影距離: 0.96m
最大撮影倍率: 0.25倍
フィルター径: φ77mm
サイズ   : φ88 x 200 mm
重量   : 約1,480g

FE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」
メーカー希望小売価格:320,000円(税別)
ソニーストア販売価格:290,380 円(税別)

焦点距離イメージ(mm):100-400 / 150-600mm(APS-Cサイズ時)
レンズ構成   : 16群22枚
絞り(開放/最少): F4.5-F5.6 / F32-F40
絞り羽根    : 9枚
最短撮影距離: 0.98 m
最大撮影倍率: 0.12-0.35倍
フィルター径 : φ77mm
サイズ   : φ93.9 x 205 mm
重量    : 約1395g

  
この2本のFEレンズを比較すると、「SEL100400GM」のほうが直径は0.5mm大きく、全長が5.9mm長くなっていて「SEL70200GM」よりも巨大感は増すもののレンズ自体の重さは85gほど軽い。

仮に、α9(バッテリー+メモリー含めて約673g)に装着した場合の総重量は、「SEL70200GM」2,153g「SEL100400GM」2,068gとなる。

G Masterという高い次元のレンズ同士で、「SEL70200GM」のF2.8という圧倒的な明るさと、インナーズームの取り回しのしやすさ、最大400mmまでカバーできる「SEL100400GM」のどっちをとるか大いに悩ましい。

-----------------------------

●最大望遠40mm。『SEL70400GM』と『SEL70200GM』+『SEL20TC』。


さらに悩ましいのは、FE 70-200 mm F2.8 GM OSS 「SEL70200GM」に、2.0x テレコンバーター「SEL20TC」を装着すると焦点距離が2倍に伸びて、これでも最大望遠400mmにすることもできてしまうということ。



「SEL70200GM」
2.0x テレコンバーター「SEL20TC」にすると、2倍の焦点距離イメージは140-400 mm / 210-600mm(APS-Cサイズ時)で、レンズの明るさはF値5.6通しになる。

テレコン分だけ、全長が27.2mmのびて全体重量が207g増える。(α9の場合トータル重量は2,360g

コントラストや解像度が若干落ち込むといった多少の画質の低下がおこるものの、「SEL70200GM」で常用で70-200mmを使いつつ、いざ望遠で狙いたい時だけ「SEL20TC」という使い方もアリではある。

もしくは、1.4x テレコンバーター「SEL14TC」を使ってF4通しの280mmなんて使い方もあったり。

 
あと、かなりどうでも良いような気がしつつ、フードの形状が「SEL70200GM」花形バヨネット式で、「SEL100400GM」丸形バヨネット式という違いがあり。

同じφ77mmのフィルター径だから、取り替え出来るんじゃないか?ということ。

結果からすると「SEL100400GM」へは、「SEL70200GM」花形バヨネット式レンズフードは装着は出来た!と思ったもの、その逆の「SEL70200GM」「SEL100400GM」丸形バヨネット式のレンズフードがくっつかなった。

まぁそもそもそれぞれ専用に設計されているもので、替えてしまってケラレが発生したり、ゴーストやフレアが入りやすくなるといった弊害がでても文句言えないので、あくまでもそういう事だったという感じで。

-----------------------------

●『SEL10400GM』撮影サンプル(その2)。

DSC00073
カメラ : ILCE-9
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/125 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:3200 ホワイトバランス:自動

ソニーストア福岡天神のスタイリストであるKさんにモデルになって頂いて、「SEL100400GM」で撮影。

今回は展示してあった、α9「SEL100400GM」で撮影したのだけれども、もう何しろ鳥肌ものだったのは、超望遠レンズを付けているとは思えないほどのレスポンス。

そんなのα9のAF性能が良いからに決まってるからというのもあるけれど、レンズ側がボトルネックになることがまったくなくて、被写体の平面的な動作はもちろん、前後に移動した場合でもAFの追従性がかなり速い。

望遠撮影の場合、早く移動する被写体を自分自身がカメラで追いかけることからしてシビアで、ここだ!とファインダー内に捉えたときに、いかにAFが素早く合ってくれるかが非常に重要。

より手練れの人であればその瞬間を長らく捉えられるだろうけれど、経験値の乏しい自分のような場合だとそのワクに収められる瞬間は短くて、そのチャンスを活かしてくれるのは、カメラの性能でありレンズの性能でもある。

DSC00080
カメラ : ILCE-9
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/200 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:3200 ホワイトバランス:自動

今回、Kさんには立ち位置は変わらないまでもいろいろと身体や顔を動かしてもらいながら撮影したけれど、α9の瞳AFの優秀っぷりから正面から横向きになっても追従し続けて、400mmという超望遠域でもしっかりと瞳にビシっとピントが合ってシャッターが切れる快適さ。

そして、撮れた写真をみてみると、ピント面のシャープさと解像度の高さにも感動。

顔のアップ画像になってしまって申し訳ないなと思いつつ、開放でもF5.6という被写界深度での左目の瞳やまつ毛の1本1本の解像力と、瞳を中心として鼻から左頬まで綺麗な透明感のある肌の質感もありながら、右の顔の奥にいくにつれて緩やかにとけていくボケ味。

背景のボケもふんわり柔らかくなめらかで、ザワザワうるさくなくて、被写体の際立たせかたも自然。

超望遠にありがちな眠い画像にならない、これって400mmで撮ってるの?と思えるほどのヌケの良さ。これは気持ちいい!

-----------------------------

●『SEL10400GM』と『SEL70200GM』の同じ焦点距離撮影の比較サンプル(参考)。

また、厳密に同じ距離、時間ではないので参考程度ではあるものの、「SEL70200GM」「SEL100400GM」での比較として画像を掲載。

DSC00087
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:100mm
シャッター速度:1/125 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:1600 ホワイトバランス:自動

DSC00053
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:200mm
シャッター速度:1/200 絞り値:F8.0 露出補正:±0.0 ISO:6400 ホワイトバランス:自動

DSC00151
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/125 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:3200 ホワイトバランス:自動

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

DSC09866
レンズ : 「SEL70200GM」 焦点距離:100mm
シャッター速度:1/160 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:3200 ホワイトバランス:自動

DSC09853
レンズ : 「SEL70200GM」 焦点距離:200mm
シャッター速度:1/60 絞り値:F8.0 露出補正:±0.0 ISO:800 ホワイトバランス:自動

DSC09916
レンズ : 「SEL70200GM」「SEL20TC」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/160 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:3200 ホワイトバランス:自動

「SEL70200GM」のピント面のキレキレかつ解像っぷりは半端ないと思っていたけれど、「SEL100400GM」がその領域に限りなく近いというか、超望遠だからという劣化感がない。

ただあくまでも70mmから99mmの間はないので、もう少し引きで撮りたいと思っても融通の効かなさもあるので、特定のイベントにだけ使うのか?もしくは、ガチ装備で行く場合にはそれ以下の焦点距離のレンズをどう埋めようか?という悩ましさもある。

-----------------------------

●『SEL10400GM』+テレコン撮影サンプル。

DSC00332
レンズ : 「SEL100400GM」 焦点距離:400mm
シャッター速度:1/200 絞り値:F5.6 露出補正:±0.0 ISO:1600 ホワイトバランス:自動

最後に、「SEL100400GM」にテレコンを装着した場合の画像。

ソニーストア福岡天神の店内の天井の端っこのほうにディスプレイしてある小鳥の置物を撮影。

室内でのかなり光量の少ない撮影になるので条件は厳しめ。

DSC00334
レンズ : 「SEL100400GM」「SEL14TC」 焦点距離:560mm
シャッター速度:1/100 絞り値:F8.0 露出補正:±0.0 ISO:1600 ホワイトバランス:自動

「SEL100400GM」1.4x テレコンバーター「SEL14TC」を装着することで焦点距離が1.4倍の、最大望遠は560mmに。

1.4倍の焦点距離イメージは、140-560mm / 210-840mm(APS-Cサイズ時)で、F値は6.3-8.0になる。

DSC00327
レンズ : 「SEL100400GM」「SEL20TC」 焦点距離:800mm
シャッター速度:1/40 絞り値:F11 露出補正:±0.0 ISO:1600 ホワイトバランス:自動

「SEL100400GM」2.0x テレコンバーター「SEL20TC」を装着することで焦点距離が2.0倍の、最大望遠は800mmに。

2倍の焦点距離イメージは、200-800 mm / 300-1200mm(APS-Cサイズ時)で、F値は9.0-11.0になる。

参考までに、カメラによって絞り値が一定値よりも大きくなると位相差AFが使えなくなりコントラストAFのみになるため、速い動きの被写体には追いつけない場合がでてくる。

このあたりは意識しておかないと、撮影シーンによっては思いもよらず像面位相差が使えず失敗なんてこともあるので注意しよう。

例)
α9・・・絞り値がF11より大きい場合
α7R
/α7S/α7Ⅱ・・・絞り値がF8より大きい場合
α6500 / α6300 / α6000 / α5100・・・絞り値がF11より大きい場合
・デジタル一眼カメラ α(アルファ)Q&A

-----------------------------


航空撮影にしても、スポーツ撮影にしても、離れた場所から遠くを狙うなら必須の望遠レンズ。

200mmなら、300mmなら、と毎回そのシーンに向かいながら、それでもあと少しが欲しいと思ってしまうまさにレンズ沼の典型にハマッてて、そこに待望の400mm。

望遠になるだけでもピント合わせがシビアなのに、だいたいそういうものって高速で動くし、現場でテンパって撮って連写したとしても、ブレたりピントが背景にあってしまった写真を量産する失敗があると、速高精度AF性能と高速連写が得意なカメラはもちろんのこと、その性能をフルで発揮できる400mm(APS-Cなら600mm)まで狙えるレンズはやっぱり魅力的。

まず第一に、限られたチャンスの中で(自分が)素人の腕でも成果物として残したいという無茶振りを成功させたいし、そしてベスト(ベター)な構図で撮れた写真が、納得のいく解像性能やコントラストなら言うことはない。

まぁ現実には、なかなか難しくて、だからこそ楽しかったりするのだけど、欲求の方向に向かったレンズがでてくれると嬉しいし使いたくなる。

あ、あと、そろそろカバンも大きいやつを新調しないといけなくなるね。

-----------------------------

●FE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」


FE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」

メーカー希望小売価格:320,000円(税別)
ソニーストア販売価格:290,380 円(税別)
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●長期保証サービス(3年ベーシック)無償

●2017年7月28日発売


●αあんしんプログラム
αオーナー向けの「あんしん・快適な」サービス
レンズ長期保証〈3年ワイド〉無料/〈5年ワイド〉50%OFF
「αメンテナンス最大50%OFF」、「下取りサービス増額」

-----------------------------

●77mm径に対応するアクセサリー

0219m
MCプロテクター「VF-77MPAM」
希望小売価格9,500円+税
ソニーストア販売価格:8,880円(税別)

0219k
円偏光フィルター「VF-77CPAM」
希望小売価格18,900円+税
ソニーストア販売価格:17,780円(税別)

0219l
レンズフロントキャップ「ALC-F77S」
希望小売価格1,400円+税
ソニーストア販売価格:1,380円(税別)

---------------------

●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)では、7月15日(土)からFE 100-400mm F4.5–5.6 GM OSS「SEL100400GM」の先行展示を開始。

ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
 ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 名古屋
名古屋市営地下鉄栄駅サカエチカ8番出口。丸栄百貨店南隣
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00

ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。旧福岡市立中央児童会館
営業時間:12:00~20:00

-----------------------------

・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」を、ソニーストア大阪で触ってきたレビュー。
・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」、外観レビュー。
・ついに来たよ35mmフルサイズのコンパクトデジタル一眼Eマウント”α7”!
・やたらウキウキで、初めてα7/α7Rを持って撮影してきた!
・α7を持って、横須賀港に撮影に行ってみた。
・α7にマウントアダプター+望遠レンズで、呉港に撮影に行ってみた。
・かなり楽しみに待ってた「SEL55F18Z」が来たからα7他で撮ってきてみた。
・α7で、1/1ガンダムとストライクフリーダムを狙い撃つっ( ゚д゚ )!!!
・α7にあるとかなり重宝するカールツァイスレンズ「SEL2470Z」。
・Eマウント待望のフルサイズ対応望遠ズームレンズ「SEL70200G」を使ってみよう!
・ダイナミックな広角からスナップまでを1本でこなせるフルサイズEマウントレンズ 「SEL1635Z」を使ってみよう。
・広角24mmから望遠240mm(APS-C360mm)までカバーする高倍率ズームレンズ 「SEL24240」を使ってみよう。
 ・2015年8月8日(土)、福岡天神を歩きながらデジタル一眼カメラ”α7RⅡ”を初めて使ってみた。
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(横田基地友好祭2015 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(国営昭和記念公園 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(銀座~築地、夜散歩 編)
・9月20日(日)、強行突破で「東京ゲームショウ 2015」に行ってきたよ!
・9月20日(日)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(伊丹空港千里堤防 編)
・2015年10月15日(木)、「平成27年度自衛隊観艦式」の事前公開(体験航海)に行ってきたよ。
・フルサイズと明るいレンズの組み合わせで背景ボケを楽しめる、単焦点レンズ(FE 50mm F1.8) 「SEL50F18F」

・”αシリーズ”Eマウントカメラの性能を出しきれる待望の望遠ズーム(FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)「SEL70300G」。
・キリっとした解像感とふんわりとろけるボケの柔らかさがキモチイイ! FE 85mm F1.4 GM『SEL85F14GM』と格闘しながら1ヶ月ちょっと使い続けてみた。
・さーさーの葉ーさーらさらー♪の七夕飾りを撮影散歩。(α7RⅡ+SEL85F14GM)
・ビシっと決まる解像感と描写力、ポートレートからスナップまでが1本で撮りやすい、単焦点レンズ Planar T* FE 50mm F1.4 ZA 「SEL50F14Z」。
・ソニークラスタのみんなで、熊本(大観峰・黒川温泉)に行ってきたよ。
・24mmから70mmまで変化できる焦点距離で、どれだけの絵が撮れるか楽しみなレンズ「SEL2470GM」
・ボケ味が主役になるSTFレンズとG Masterレンズが融合したFE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」、外観レビュー。
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その1)。トロトロのボケ味と最新機能が合体したFE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その2)。軽くて小さい機動性とAFも速くて扱いやすいFE 85mm F1.8 「SEL85F18」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その3)。動画撮影に特化したE PZ 18-110mm F4 G OSS 「SELP18110G」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その4)。フラッシュを使ったプロのスタジオライティングを体験。
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その5)。スピード撮影や暗所撮影といったαの性能を試せる撮影コーナーと充実しつつあるαのサポート。
・ソニークラスタと行く!北海道いきあたりばったりツアー!(前編)
・ソニークラスタと行く!北海道いきあたりばったりツアー!(後編)
・2017年の桜の季節を、STFレンズ「SEL100F28GM」、Planar「SEL50F14Z」、Vario-Tessar「SEL1635Z」で撮ってみた。
・GWは「岩国空港基地フレンドシップデー2017」に出かけてみた。α6500+「SEL70300G」で望遠連写にも挑戦してみたよ。

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)