ソニーが基本的に好き!

スタンダードスタイルのメモリースティックハンディカム「HDR-CX12」


ハイビジョンハンディカムの
メモリースティックタイプ「HDR-CX12」が発表!

・世界初 動画と同時に笑顔の写真を自動撮影
「スマイルシャッター」機能を搭載した 手のひらサイズの“ハンディカム”発売

---------------------


メモリースティックハイビジョンハンディカム「HDR-CX12」
ソニースタイル販売予定価格:128,000円(税込)
【メール登録受付中】

メモリースティックだけに記録するハイビジョンハンディカムというと
この前発売になった「HDR-TG1」があるけれども、
標準的な横スタイルとしては、
HDR-CX7のそのままの後継機種に相当するのが今回のHDR-CX12。

見た目も
幅69×高さ67×奥行129mmというサイズからして
HDR-CX7とまったく同じで、
カラーリングがブラックからシルバーに変更になったくらい。


ただし、
去年発売されたHDR-CX7とは中身の部分は大きく変化していて、
当初、1440x1080の解像度でしか記録できなかったのに対して、
新モデルでは、フルHD(1920x1080)での録画が可能になっている点は
大幅に違う点。

本体を買うと8GBのメモステDuoが付属していて、
それで録画した場合だと
最高画質のFHモード(1920x1080,16Mbps)で55分、
LPモード(1440x1080,5Mbps)で最大3時間の
ハイビジョン録画ができる。

焦点距離は
広角側40mmから望遠側480mmと、
光学12倍となって単独のレンズでも撮影範囲が幅広くなった。
(HDR-CX7は、40~400mmの光学10倍。)

  

デジタル一眼レフカメラ“α700”でも採用されている「Exmor」技術を採用した1/3.13型「クリアビッドCMOSセンサー」と、
画像処理エンジン「BIONZ」を組み合わせて
動画も静止画も、高解像度でかつ高感度はそのままに
ノイズを極力抑えたハイビジョン画質を実現。

静止画モードで撮影すれば1,020万画素相当で記録、
動画撮影中にフォトボタンを押して静止画撮影しても
760万画素相当の静止画撮影が可能。

また、
ハイビジョンカメラ本体で、動画を見ながら
210万画素相当の写真を切り出したり、
PCで「Picture Motion Browser」を利用すれば、
300万画素相当の写真を切り出す事もできる。


動画撮影中でも人の顔を認識して綺麗に撮影できる
「顔検出機能(顔キメビデオ)」に加えて
新たに「スマイルシャッター」を搭載。

静止画撮影だけじゃなく、
普通に動画を撮影中に笑顔を認識して、
動画とは別に静止画をメモリースティックに記録してくれる。


HDR-CX7の難点としては
本体を起動する場合にはどうしても約7~8秒かかってしまって
せっかくの録画するチャンスを逃してしまう可能性があった。

HDR-CX12には「クイックオン」機能が備わった事で
撮影途中にクイックオンボタンを押すと
電力をほとんど消費しないスリープモードになって、
スリープモード中にクイックボタンを押すと
約1秒で起動してすぐに録画できるようになる。

この機能があるだけでも
随分と精神的に楽になる。

---------------------

メモリスティックオンリーのハンディカムのメリットは
体積が少なくて、軽いという事。

じゃあ「HDR-TG1」との違いは何なのか?

というと、もちろん見た目やスタイルの違いだけじゃなく
使い方の方向性で選び方も変わってくる。


「HDR-TG1」のメリットは、
ポケットにも入れられるコンパクトさと軽さに象徴される機動性。
これは圧倒的な魅力で、
外出する時にはいつでも持って出たいと思える。

難点を挙げるとすれば
焦点距離の広角側が43mmと狭く
全体像を写したい時に被写体を距離をとらないといけない。
HDR-TG1のレンズ部にはオプションのレンズが装着できないだけに
撮影する時に思わぬ苦労をする事がある。

バッテリーにしても、本体内に内蔵するタイプなので
長時間撮影する場合には、小さいバッテリーを複数持つ必要がある。


「HDR-CX12」はその逆で
本体の形状からすれば、さすがにポケットには入らない。

その代わり、
普通のハンディカムのスタイルという事からも
より広角で撮影したい場合には
ワイドコンバージョンレンズを装着したり、
マイクやライトなどのオプションパーツをつけられる自由度があるし、
バッテリーにしても、
大容量バッテリーを1つ付けて交換せずに
長時間撮影できるというメリットもある。

カメラとしての性能も同じで、
値段もまるで同じなので
後は、
自分の使い方がどっちに合ってるかで選べばいい。

メモリースティックハンディカムは、
他のビデオカメラと比べると
とっても小さくて、持ち運びしやすいのだから、
いつものデジカメを持って行くのに近い感覚でお供させられる。

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

8件のコメント

  1. MIZUHI より:

    こんにちわ。
    出ましたね。
    SONYのサイトで、HC3、CX7、SR12、TG1、CX12のスペックを比較してみました。
    ドキュメントベースでは、CX12はHDD無しのSR12といえるようですね。
    TG1はCMOSがCX7より小さいです。
    HC3の後継機としてはCX12がアクセサリーも共有できるし、コンパクト、更に現行最高スペック
    (SR12という意味です)といえるようですが、いかがでしょうか?
    CX12、TG1の様にチタンボディー仕様が欲しいですね。
    小型、高性能、高品質、それに所有欲を満足できる仕上がり。
    SR12は今現在の過渡期的なひとつの完成型だと思います。

  2. kunkoku より:

    >MIZUHIさん
    そうですね型番がCX12というあたりからして、
    SR12のメモステオンリーバージョンという感じですねw
    おそらく、
    メモステハンディカムでもTG1はコンパクト重視で、
    CX12は、ビデオカメラとしての特性や使い勝手を重視させたモデルで出して来たんでしょうね。
    やっぱりワイコンがつけられるのが魅力だなーと思いましたねw

  3. MIZUHI より:

    今日SONYビル(銀座)に行ってきました。
    CX12は7よりもシューコネクターがSR12同様で質感アップ。
    CH3を持参し、レイノックスのワイコンと純正のライト+フラッシュつけてみました。
    バランスも良いです。
    長さはCH3と変わらず。物理、光学的な最低限のサイズなのかも。
    高さが低く不安定かという懸念は底の仕上げに工夫がありむしろ使いやすい。
    私のレイノックスのワイコン(0.5)は逆光時にゴーストが少し出ますが、
    純正(0.7)も出たので、このまま(0.5)を使います。
    例ののサーバーは、i-linkが無いとMINI-DVの資産(ハイビジョンやそれ以前)が困る、
    と説明したら、ハード的にはそれほど問題なく実現でき、そういうクレームも多いので上の方に上げますと言ってました。
    あと、TYPE-LはTVのようにデッキを繋いだりビデオカメラを繋いでモニター出来無いことが判明。
    とりあえず、CX12は暫く先まで使える名機と判ったので収穫です。

  4. kunkoku より:

    >MIZUHIさん
    CX12を早速自分も触ってみましたw
    発表時の記事よりも実物を触ったほうが良さが実感できますね!
    TG1のコンパクトさで失ったカメラ性能がSR12同様に生かされていて
    37mm径のオプションパーツがそのまま利用できるのも便利ですねw
    見た目はCX7の色違いって感じですけど
    中身は優秀。
    ワイコン付けられると撮る世界も随分変わってきますから、
    そういった面ではGoodです。
    サーバーHS1の盲点となってるi.Linkでの入力が解決できるのだったら
    これほどうれしい事はありませんね!
    改良されるのが楽しみですw

  5. MIZUHI より:

    http://spreadsheets.google.com/ccc?key=pQfLw6CznUzuaD77oI8teXQ&hl=en:Handycam
    個人的に粗粗ですが比較してみたんですが、デフォルトでHC3より広角なのでよりワイコンが活きます。
    画素数もアップしたので、これならXCSKIのときは、ワイコン外してもT10の代わりになってコンパクトに携帯できそうです。ワイコンはレイノックスが口径アタッチメントがあるのでどちらでも使えます。
    画質はどうなんでしょうね。
    HDVのほうが編集には向いている気がしますが、新しい規格のほうが転送が早くて良いかもしれません。
    SONYのページのクリエイターの映像を見て、サクサク使っているのでこれでも良いかなと思いました。
    HC3と明らかな差が少なければ、携帯性の方が優先ですね。撮る機械が増えた方が良いですから。
    これだけの名機なんだから、仕上げもアルミとかチタンが欲しかったです^^;

  6. kunkoku より:

    >MIZUHIさん
    比較表、見させていただきましたm(__)m
    そうですね、HC3よりもより広角になってますねw
    CX12だけを持ち歩いても、
    動画と静止画両方をカバーしてくれそうなので、
    荷物をいっぱい持てない時には、これ1台で活躍してくれそうですね!
    ちょっと前まではAVC編集はいまいちって感じだったのは確かですよね。
    でも、どうにか最近は編集ソフトが進化してきて良くなってきているみたいですね。
    AVCは長時間の動画をPCに取り込むスピードが速いのは利点かもしれませんねw
    TG1のチタンボディがカッコ良いですからねー、
    こんなコンパクトなボディだからこそ、外観ボディも力を入れてもらえるとうれしいですよね!

  7. MIZUHI より:

    http://www.welovexcski.com/D20050219_20_KUSATU_XCFESTA/D200519_20_KUSATU.html
    HC3の前の機種はC300でウエストポーチに放り込んで、走りながらレースに参戦し、スナップや動画を撮影。
    草津の大会です。静止画しか載せてませんが、アングルフリー、グローブしながらスイッチ操作できるなどの機能が活きています。
    http://www.welovexcski.com/D20060304-05KUSATU_ONSEN_FESTA/D20060304-05KUSATU_ONSEN_FESTA.html
    こっちはT9+スポーツパック。
    流石に綺麗です。ただ、HandycamPC300はゾナーの味が出てるし、T9はテッサーで、その違いともいえます。
    http://picasaweb.google.co.jp/Mizuhira.Satoru/HC3
    HC3の初めての静止画。ワイコンアタッチメントが一枚余計で蹴られてしまいましたが10畳位の店です。
    CX12、楽しみです。

  8. kunkoku より:

    >MIZUHIさん
    うぉ!すごいですね!!
    荻原氏が超至近距離!!!
    それにHC3にワイコン、すごく広々と撮れてますねw
    普通じゃこんな風に撮れませんもんねーww