ソニーが基本的に好き!

レンズスタイルカメラQX1をさらにおもしろくするアクセサリーたち。

 1018j

・レンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」を開封して外観をチェックしよう。
・”α(Eマウント)”カメラのオトモに連れて行きたくなるレンズスタイルカメラ「QX1」
の続き。

レンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」をサポートするアクセサリーも使うと、さらに自由な撮り方ができる。

-----------------------------

●QX1を自在に操るためのフリーアングルシューティングキット

 1018a

フリーアングルシューティングキット「ADP-FSK1」は、”チルトアダプター”と”グリップ”と2つがセットになったもの。

レンズスタイルカメラの丸い円形になった面積はどれも同じで、QX1、QX100、QX30、QX10共通で使える。

1018b

”グリップ”は、付属アタッチメントのかわりにレンズスタイルカメラの後ろにくっつけるグリップ形状のアイテム。

QX1の背面にカチっと簡単に取り付けられて、指で挟みこむとレンズスタイルカメラ本体をしっかりホールドして安定した撮影ができる。

1018e 1018d
  本体を手でがっちり掴んでも使えないことはないのだけど、反対向きにかまえて自撮りしたいとか、ちょっとムリしたアングルで撮ろうとした時にグリップが不安だなーと思ったら、これはこれでわりとお役立ち。

1018f 1018g

それから”チルトアダプター”をQX1に装着。

”チルトアダプター”をガチャンとくっつけて、その背後にも同じようにハメる溝があるので、QX1付属のアタッチメントをくっつけられる。

1018h

アタッチメントにXperia Z2をくっつけたらこんな感じ。

 ただし、カメラアタッチメントケースを使う時にはくっつかない場合がある事が発覚。

1018m

付属のアタッチメントの最大幅が75mmまでしかないため、Xperia Z UltraQX1とくっつけるためにカメラアタッチメントケース「SPA-ACX3」を持ってるのだけど、なんと「SPA-CX3」の溝が浅いというか、チルトアダプターのロック解除ボタンが飛び出てるというか、ここが干渉してくっつけられない。

えええええ、これくらい考慮して作っておくれよ(;´д`)トホホ…

挟み込むタイプのタブレットアタッチメント「SPA-TA1」だったら問題なさそうだけど、「SPA-CX3」を使いたかった…。

1018i 1018k

通常のカメラスタイルから、最大で約195度まで自由に角度を変えることができて、スマートフォンを装着した状態でハイアングルからローアングルで撮影できる。ぐるっとまわすともちろん自画撮りもカンタン。

さらに回転軸がレンズスタイルカメラ側とスマートフォン側の2ヶ所にあって、カメラだけ回して横撮り、縦撮りもできる。

しかも、カチッ、カチッと段階的にロックがあるので、きっちりスマートフォンとQX1とで90度の角度を調整できる。スマートフォンの向きと、QX1の向き、縦位置と横位置を自在に変えて撮影しやすい姿勢にできるのがいいところ。

-----------------------------

●マルチ端子が楽ちんすぎるリモコン三脚

 1018u 1018t

マルチ端子のついているリモコン三脚があるとこれまた便利。

リモコン三脚「VCT-VPR1」「VCT-VPR10」「VCT-VPR100」とか、もしくはシューティンググリップ三脚「GP-VPT1」リモートコマンダー「RM-VPR1」QX1のマルチ端子につなぐと、静止画のシャッターと録画、ズームといったコントロールができる。

ズームは、あくまでも電動ズームに対応したレンズ(SELP1650SELP18105Gなど)に限られるけれど、レンズだけをひょっこり覗かせて撮影できる。

-----------------------------

●ウェアラブルに撮影できるライブビューリモコン

 1018o

QX1のディスプレイは、なにもスマートフォンやタブレットだけじゃない。

片手にQX1を持って片手でスマートフォンを持って、なんて操作が意外と大変でもっとアクティブにサクっと撮りたい!と思ったらライブビューリモコン「RM-LVR1」
1018p 1018q

接続は今までのレンズスタイルカメラの「DSC-QX100/QX10」とちょっぴりだけ違ってて、まず、レンズスタイルカメラの電源を入れて、その後ライブビューリモコンの電源をオン。

Wi-Fiをキャッチして、ライブビューリモコンのディスプレイに、カメラ(QX1)のSSIDが現れるので、ライブビューのREC/ENTERボタンをポチっと押す。確認画面に変わったら、今度はQX1の背面のフタの中にあるWi-Fiボタンを長押しすると、ライブビューリモコンのREC/Wi-Fiランプが青く光ってペアリング完了。

・QX1とライブビューリモコン(別売)をWi-Fi接続する:ソニーヘルプガイド

1018r

QX1からの映像がそのまんまライブビューリモコンのディスプレイに表示される。

さらに、静止画撮影も動画撮影もできるし、ちゃんと電源ズームレンズならズームのコントロールもできる。

細かい調整まではできないものの、小さいディスプレイでひっそり使えるし、ライブビューリモコンが頑丈なので水がかかってもゴツゴツぶつけても大丈夫なボディなのも使いやすい。

やろうと思えば、このライブビューリモコンひとつで最大5台までマルチでコントロールもできる。

--------------------------

●こうなったら合わせ技!発想力で撮影する。

1018s

カメラバッグに、メインの”α(Eマウント)”カメラQX1とレンズを突っ込んで出かけたら、どっちかで撮るんじゃなくて、もう2台同時にとってしまえ!

ライブビューリモコンを腕に巻いてQX1を三脚に装着したら、あとは”α(Eマウント)”カメラで被写体を追う!

そして、メインの”α(Eマウント)”カメラで撮りながら、ライブビューリモコンでQX1の画像をチェックしつつ、サブとして静止画を撮ってもいいし、動画を録画しておいてもいい。

それこそ撮ってる自分を後ろから撮るとか、これなら一人じゃ不可能な映像も残せる。

1018n

 ”チルトアダプター”と”グリップ”もライブビューリモコンがあればもはや360度どんな体勢でも撮れてしまうカメラ!

どんな体勢からでも、腕に巻いたライブビューリモコンで画像をチェックしつつ撮影ボタンをポチっと押せば、死角なんてものはもはやないも同然。

ただし、その撮ってる姿は見た目にかなりヤバイ人に見えなくもなく、今の世の中何があるかわからないので、全て自己責任でお願いね♡

 

 ・ソニーストア大阪で、レンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」をいじってみた。
・レンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」にレンズをいろいろくっつけてみた。

iconicon
【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)