ソニーが基本的に好き!

有効約6100万画素の高画質なのに最高約10コマ/秒高速連写と高速/高精度AFを備える、第4世代のフルサイズ一眼カメラ「α7R IV ( ILCE-7RM4 )」登場。APS-Cで有効2620万画素と約3倍の連続撮影が持続。


デジタル一眼カメラαシリーズEマウントモデルα7R IV ( ILCE-7RM4 )が、国内発表に!

・α(TM)史上最高の解像性能と階調性を実現、有効約6100万画素フルサイズミラーレス一眼カメラ『α7R IV』発売 | プレスリリース | ソニー
・α7R IV | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
・先行展示情報(ソニーストア直営店)
・α7R III 撮影サンプル

α7R IIIの登場から2年を待たずして、最新モデルα7R IVが登場して、はたして何がどう変わったのか?

α7R IVの進化した注目ポイントを赤文字α7R IIIと同等機能は青文字で記載。
(ごちゃごちゃしてわかりにくい場合は、赤文字だけを追ってみると進化点がわっかりやすいかもしれません。)

※国内サイトおよび海外サイトの翻訳を含め情報収集していますが、あくまでも発売前の情報のため間違いなどあればすみやかに訂正します。

---------------------

●有効6100万画素の超高解像度と高画質を持つα7R IV

 
α7R IVには、有効6100万画素という超高解像度 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーExmor Rと 最新の画像処理エンジンBIONZ X+フロントエンドLSIを搭載。

解像感を最大限に活かすために、光学ローパスフィルターレス仕様


α7R IV
 ・・・ 35mmフルサイズ 裏面照射型 有効6100万画素 Exmor R CMOSセンサー

α7R III /α7R II ・・・ 35mmフルサイズ 裏面照射型 有効4240万画素 Exmor R CMOSセンサー

α7R IIIと比べて約1.5倍の高画素に。

イメージセンサーを高画素化することで顕在化するのがノイズ。

裏面照射構造と効率的なノイズ処理により、低中感度域ではα7R IIIと同等の高感度・低ノイズ性能を維持。

ギャップレスオンチップレンズ構造やARコート(反射防止膜)といった独自のイメージセンサー技術を結集して、高解像度や高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジ性能を兼ね備えている。


低感度時には約15ストップの広いダイナミックレンジで、シャドウからハイライトまでより滑らかで自然な諧調を再現。


常用のISO感度は最高ISO32000

ISO100~32000(拡張ISO50~102400)の広い感度域をカバーして、暗所や薄暗い場所での撮影でもノイズの少ない高精細な描写ができる。


光学式5軸手ブレ補正機能をボディに内蔵。

望遠レンズ時に起きやすい角度ブレ(ピッチ/ヨー)、マクロ撮影時など撮影倍率が大きい時におきるシフトブレ(X軸/Y軸)、夜景撮影や動画撮影時に目立つ回転ブレ(ロール)といったブレに対応できる5軸手ブレ補正

補正効果も5.5段分にまで効果がおよぶ。

また、約50万回のレリーズ耐久性と静音性も備えた低振動、高耐久シャッターユニットの他、シャッターチャージユニット構造の見直しにより衝撃吸収性能を高めている。


14bitの圧縮/非圧縮RAWフォーマットに対応。

フロントエンドLSIとBIONZ X のシステム内で一度16bit処理してRAW画像に14bit出力することでハイライトからシャドー部までより豊かな階調を表現。

サイレント撮影時連続撮影時の14ビットRAW出力にも対応


アスペクト比に、4:31:1が追加。

また、新たにAWBロック機能や、ホワイトバランスの取り込み枠を変更できるようになった。

クリエイティブスタイルのシャープネス設定は±5段階で変更可能に。


α7R IV
ピクセルシフトマルチ撮影はさらに進化。

有効約6100万のすべての画素でR・G・Bの全色情報を得て補間処理をせずに直接合成して画像を生成することで、色モアレ(偽色)の発生を最小限に抑えて、より高精細で忠実な質感描写が可能になる。

イメージセンサーを正確に1画素分ずつずらして計16枚の画像を撮影して、約2億4,000万画素の膨大な情報から1枚の画像を生成。建築物や美術品などの細部の色や質感を忠実に再現できる。

---------------------

●高速かつ高解像の連写性能を発揮


α7R IV 
メカシャッター時:Hi+(10コマ/秒)、Hi(8コマ/秒)、Mid(6コマ/秒)、Lo(3コマ/秒)
サイレント撮影時(電子シャッター):Hi+(7コマ/秒)

α7R IVは、有効約6100万画素の高解像にも関わらず最高約10コマ/秒のAF/AE追従高速連写が可能。

さらに、無音・無振動のサイレント撮影でも、AF/AE追従して最高7コマ/秒で連写が可能。

Hi(約8コマ/秒)以降は、ライブビューでの高速連写が可能になる。


α7R IVは、バッファメモリを1.5倍に増設したおかげで、フルフレームで約7秒間のJPEG/RAW(圧縮)で約68枚非圧縮RAW約30枚という息の長い連続撮影が可能に。

JPEG Lサイズ(エクストラファイン、ファイン、スタンダード):68枚、RAW:68枚、RAW+JPEG:68枚、RAW(非圧縮) 30枚、RAW(非圧縮)+JPEG 30枚


驚異的な画像解像度のおかげで、APS-Cサイズにトリミングしても、有効2620万画素という高解像度画像を維持できる。

つまり、α7R IV は、撮影した画像を拡大するためにトリミング編集が必要になる鳥の撮影でも、有効6100万画素のフルフレーム撮影を積極的に利用できる。

また、APS-Cモードを利用すれば、約3倍の連続撮影が持続

---------------------

●高精細に被写体を捉えるAFの高速性能


撮像エリアの縦横約74%をカバーする範囲に567点の像面位相差検出AFセンサーと、425点のコントラストAFを搭載して、高精度なフォーカシングをサポート。

高速ハイブリッドAFのおかげで、大きいデータ処理にもかかわらず、α7R IV は被写体を補足する驚異的な性能で、暗いシーンでも迅速なAFを可能にする。

 AFポイントの増加やAFセンサーの高密度化、そしてAFアルゴリズムのさらなる進化により、複雑な動きや突然の動きでも被写体追跡性能がさらにアップしている。


リアルタイム瞳AFが進化し、フォーカスする瞳を自動的に補足。

あらかじめ「オート」「右目」「左目」から設定してのフォーカスや、「右目/左目切替機能」をカスタムボタンにアサインして撮影中にボタンを押すたびに検出する瞳の左右を切り替えることができるのは、フルサイズミラーレスα9以外では、α7R IV のみ。


また、α7R IV のリアルタイム瞳AFは人だけでなく動物もサポート。

被写体を指定してシャッターボタンを半押しするだけで、色・模様・距離・顔・瞳から解析して被写体を追跡するAIベースの「リアルタイムトラッキング」も新たに搭載する。



高速な被写体に有効な像面位相差の動作する絞りの限界値がF11まで対応。

例えば、「SEL200600G」1.4x テレコンバーター「SEL14TC」を装着した場合など開放絞りはF8-9となり、限界値を超えるとAF-C(コンティニュアスAF)に切り替わり、連写してシャッターをきった一枚目にフォーカスが固定してしまうため速い被写体には非常に使いにくくなる。

α7R IIIでは限界値がF8だったためこの運用は難しいとされていたけれど、α7R IVであれば問題なく利用できる。


蛍光灯などの点滅によるちらつきを検知して適切なタイミングできるフリッカーレス撮影も可能。

高いシャッタースピードで撮影でも、AF/AE追随した高速連写でもちらつきの影響を最小限に抑えることができる。

高度なAFアルゴリズムにより、AF-SモードでのAF検出輝度範囲の下限値はEV-3(ISO100相当/F2.0レンズ使用)で、暗いシーンでも高精度な撮影が可能。


α7R IV では、フォーカス位置の循環設定や、AFエリア/ISO感度の限度表示などが利用可能に。

フォーカス枠の色についてもホワイトだけでなくレッドも選べるようになった。

---------------------

●高画質な4K HDR ムービーと、タッチトラッキングや瞳AFが動画に対応。


スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能

4K映像に必要な画素数の約2.4倍の豊富な情報量を活用して、オーバーサンプリングにより非常に高精細かつダイナミックレンジの広い4Kムービーを撮影ができる。

4K HDR対応のピクチャープロファイルとして、 HLG(Hybrid Log-Gamma)方式による4K HDR撮影に対応

広いダイナミックレンジで撮影することで、輝度表現、コントラスト、色彩をもつ豊かな映像を残すことができる。

HLG方式で記録した映像は、撮影後にカラーグレーディングを必要としないため、効率的なHDR映像の制作が可能。

S-Log2に加えて、S-Log3を搭載。

最大60倍のクイックモーションから最大5倍のスローモーションまでが、最大50MbpsのフルHD動画として撮影ができる。


動画撮影時でも人の目を見つけると、リアルタイム瞳AFが働き追随が可能に。

リアルタイムトラッキングで瞳のフォーカスまで追従させながら動画撮影もできる。


動画撮影時にもファストハイブリッドAFが使えて、AF精度と速度が向上。

動画を撮影するさいに、液晶モニターの被写体に触れることで、タッチトラッキングでフォーカシングと追随もできる。


マルチインターフェースシューに新しくデジタルオーディオインターフェースを追加。

新しく発売されるデジタルガンマイク(ECM-B1M)XLRアダプターキット(XLR-K3M)を使うと、音声をデジタル信号のままにカメラに伝送して劣化の少ない高音質な録音が可能になる。

また、カメラの背面モニターとHDMI出力の同時出力にも対応。

---------------------

●さらに大きく改善された操作性と、本体まわりに備わった進化点。


α7R IV
に新たに搭載された電子ビューファインダーは、約576万画素「Ultra-XGA OLED Tru-Finder」

高精度、高輝度、そして高コントラストの視認性をもち、で被写体の細部まで確認できる。

「高表示品質」モードにより、有効6100万画素のイメージセンサーを使用して、ファインダー上の高精度で自然な画像のモアレとジャギーを抑制。

120 / 100fps18の「高」ファインダーフレームレートモードでは動きが滑らかになるため、動いている被写体を追跡することが容易になる。

液晶モニターは、3.0型(144万ドット)背面液晶(ホワイトマジック採用) タッチパネル対応

被写体をダイレクトに選択できるタッチフォーカス機能に加えて、ファインダーを覗きながらでもフォーカス位置を移動できるタッチパッド機能も搭載。

被写体を画面上でタッチして追従する「タッチトラッキング」に対応するのも、フルサイズミラーレスα9以外では、α7R IV のみ。


「カメラ設定の保存と反映」機能により、カメラのほぼ全ての設定をメモリーカードへコピーして、同型の別のボディに設定ができるようになった。

また、ダイヤルに機能を振り分けられる「マイダイヤル」が使えるようになり、前ダイヤルを回すとメニュータブを移動することができる。


レビュー再生画面でその場で評価と画像保護を適用可能。

10/100枚の写真ごとにジャンプ表示したり、連続ショットをグループレビューしたりすることもできる。


113種類の機能を11個のカスタムボタンにアサイン可能。

カスタムキー設定はグラフィカルになり、わかりやすくより操作が直感的に。

ファンクションキーで呼び出す機能は、静止画と動画それぞれに分けて登録が可能。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-


トップカバー、フロントカバー、内部フレーム、リアカバーに軽量で高剛性のマグネシウム合金を採用、カメラの剛性と軽量性を維持しながら、ボディの耐久性をさらに高めている。

α7R IIIと比べてさらに高い防塵・防滴に配慮した構造に。

また、バッテリーカバーにシーリング構造を採用、メモリーカバーは二重フタ構造のスライド式にするなどして耐湿性を向上。

レンズマウントの周囲にクッションが追加され、より困難な環境でも信頼性の高い動作を保証する。


縦位置グリップは「VG-C4EM」「NP-FZ100」を2本収納できる。

本体にUSB給電をした場合、縦位置グリップを装着したままでも充電ができる

本体のみで使用する場合の撮影可能枚数は、背面モニター使用時で670枚、EVF使用時で530枚。

高画素化したにもかかわらず、α7R IIIと同じバッテリー駆動を持っている。


メモリーカードスロットは、SDカード対応のデュアルスロット

スロット1、スロット2とカメラ内メニューの上下が整合性がとれるようになり、どちらのSDカードスロットも、書き込み時間を短縮できるUHS-IIに対応。

そしてついにメモリースティックは非対応に。

同時記録や、RAW/JPEG、静止画/動画の振り分け記録もできるし、メディア同士でコピーもできる。


α7R III
とほぼ同サイズに見えるけれど、グリップ部分は約3.8mm程度深くなっているのでよりグリップしやすくなっている。

また、後ダイヤルが上部に配置されより操作しやすく、露出ダイヤルにロックボタンが追加。

押すたびに交互にロックまたはロック解除という機構で、好みで使い分けできる。


新しいマルチセレクターは、表面の質感を変更してボタン操作性を強化し、より簡単で確実な操作ができるよう改良。

AF-ONボタンは、クリック感と位置を調整して、より簡単にアクセスできるように大型化。


左側面の端子は、マイク端子、ヘッドホン端子、HDMIマイクロ端子、マルチ/マイクロ端子に加えてSuperSpeed USB(USB 3.2 Gen 1)対応 USB Type-C端子を搭載。

シンクロターミナルも備わっている。

USB Type-C端子では給電もしくはPCリモート撮影中でも、リモコンなどのマルチ/マイクロUSB端子対応アクセサリーを同時使用するといったことができる。

USB Type-C端子は、SuperSpeed USB(USB 3.2 Gen 1)対応して、大容量のファイルも高速で転送できる。

PCのみに限らずカメラ側にも保存できたり、RAW+JPEGのPCへの保存にJPEGのみ転送も可能。


Wi-Fiは2.4GHzに加えて5GHzに対応。

PCアプリRemote(Ver. 2.0)を使用してカメラとPCをWi-Fi接続することができる。

Wi-Fi経由でのFTP転送や、スマートフォンへの転送もできるようになった。

---------------------

単純に有効6100万画素という超高解像度 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーExmor Rが強烈な武器。

そんな画素数いらないと今は思うかも知れなけれど、遠くない将来やってくる8Kの世界を視野にいれると決して多すぎることはない。

しかも、APS-Cでクロップしても有効2620万画素という高解像度画像を維持できるというのは凄い。

野鳥のように軌道がまるでよめない小さくて高速は被写体を追うなら、枠にとらえてあとからクロップという力技が使えるのだから強すぎる。

高画素化してもAFの捕捉範囲から精度スピードともにまったくα7R IIIから劣ることはなく、高画素機でも4DFOCUSという今までの概念が覆ってしまう性能。

そして、画素数以外はたいして変わってないでしょうと思いきや、よくもまぁここまで細かなところをことごとく手を入れてきて、ブラッシュアップさせまくってるあたりは調べれば調べるだけα7R IV への物欲が増大しまくりである。

将来のクオリティを今手に入れたいと思うならこれは買うしかないでしょ!

ソニーストアの先行予約販売は、7月23日(火)10時から。


『α7RIV』 ボディ ILCE-7RM4
ソニーストア販売価格:400,000円前後
●2019年7月23日(火)10時から先行予約販売開始
●長期保証<3年ワイド>付
●ソニーストア割引クーポン10%OFF
●提携カード決済で3%OFF

[2019年9月6日発売]


●αあんしんプログラム
αオーナー向けの「あんしん・快適な」サービス
「レンズ長期保証優待」、「αメンテナンス最大50%OFF」、「下取りサービス増額

---------------------

●ソニーストア 直営店舗(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)


ソニーストア直営店(銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神)にて購入の際、ショップコード「2024001」を伝えていただくと当店の実績となります。
 ご購入される方はよろしければ是非ともお願い致します。

ソニーショールーム / ソニーストア 銀座
街の中心にある銀座四丁目交差点に面したGINZA PLACE(銀座プレイス)4階~6階。
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」A4出口直結
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 札幌
地下鉄「大通駅」12番出口から徒歩1分。4丁目交差点すぐ
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 名古屋
名古屋市営地下鉄栄駅サカエチカ8番出口。丸栄百貨店南隣
営業時間:11:00~19:00

ソニーストア 大阪
大阪駅/梅田駅から徒歩5分程度。ハービスエント4階
営業時間:11:00~20:00

ソニーストア 福岡天神
西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩5分。西鉄天神CLASS
営業時間:12:00~20:00

・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」を、ソニーストア大阪で触ってきたレビュー。
・35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7RⅡ」、外観レビュー。
・ついに来たよ35mmフルサイズのコンパクトデジタル一眼Eマウント”α7”!
・やたらウキウキで、初めてα7/α7Rを持って撮影してきた!
・α7を持って、横須賀港に撮影に行ってみた。
・α7にマウントアダプター+望遠レンズで、呉港に撮影に行ってみた。
・かなり楽しみに待ってた「SEL55F18Z」が来たからα7他で撮ってきてみた。
・α7で、1/1ガンダムとストライクフリーダムを狙い撃つっ( ゚д゚ )!!!
・α7にあるとかなり重宝するカールツァイスレンズ「SEL2470Z」。
・Eマウント待望のフルサイズ対応望遠ズームレンズ「SEL70200G」を使ってみよう!
・ダイナミックな広角からスナップまでを1本でこなせるフルサイズEマウントレンズ 「SEL1635Z」を使ってみよう。
・広角24mmから望遠240mm(APS-C360mm)までカバーする高倍率ズームレンズ 「SEL24240」を使ってみよう。
 ・2015年8月8日(土)、福岡天神を歩きながらデジタル一眼カメラ”α7RⅡ”を初めて使ってみた。
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(横田基地友好祭2015 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(国営昭和記念公園 編)
・9月19日(土)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(銀座~築地、夜散歩 編)
・9月20日(日)、強行突破で「東京ゲームショウ 2015」に行ってきたよ!
・9月20日(日)、ソニークラスタのみんなで撮影会に行ってきたよ。(伊丹空港千里堤防 編)
・2015年10月15日(木)、「平成27年度自衛隊観艦式」の事前公開(体験航海)に行ってきたよ。
・フルサイズと明るいレンズの組み合わせで背景ボケを楽しめる、単焦点レンズ(FE 50mm F1.8) 「SEL50F18F」

・”αシリーズ”Eマウントカメラの性能を出しきれる待望の望遠ズーム(FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)「SEL70300G」。
・キリっとした解像感とふんわりとろけるボケの柔らかさがキモチイイ! FE 85mm F1.4 GM『SEL85F14GM』と格闘しながら1ヶ月ちょっと使い続けてみた。
・さーさーの葉ーさーらさらー♪の七夕飾りを撮影散歩。(α7RⅡ+SEL85F14GM)
・ビシっと決まる解像感と描写力、ポートレートからスナップまでが1本で撮りやすい、単焦点レンズ Planar T* FE 50mm F1.4 ZA 「SEL50F14Z」。
・ソニークラスタのみんなで、熊本(大観峰・黒川温泉)に行ってきたよ。
・24mmから70mmまで変化できる焦点距離で、どれだけの絵が撮れるか楽しみなレンズ「SEL2470GM」
・ボケ味が主役になるSTFレンズとG Masterレンズが融合したFE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」、外観レビュー。
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その1)。トロトロのボケ味と最新機能が合体したFE 100mm F2.8 STF GM OSS「SEL100F28GM」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その2)。軽くて小さい機動性とAFも速くて扱いやすいFE 85mm F1.8 「SEL85F18」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その3)。動画撮影に特化したE PZ 18-110mm F4 G OSS 「SELP18110G」
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その4)。フラッシュを使ったプロのスタジオライティングを体験。
・「CP+2017」ソニーブースレポート(その5)。スピード撮影や暗所撮影といったαの性能を試せる撮影コーナーと充実しつつあるαのサポート。
・ソニークラスタと行く!北海道いきあたりばったりツアー!(前編)
・ソニークラスタと行く!北海道いきあたりばったりツアー!(後編)
・2017年の桜の季節を、STFレンズ「SEL100F28GM」、Planar「SEL50F14Z」、Vario-Tessar「SEL1635Z」で撮ってみた。
・GWは「岩国空港基地フレンドシップデー2017」に出かけてみた。α6500+「SEL70300G」で望遠連写にも挑戦してみたよ。
・撮っていて気持ちイイ、いつも持ち歩きたくなる 大口径広角ズームレンズFE 16-35mm F2.8 GM「SEL1635GM」(外観&週末撮影してみたインプレ)
・α9と「SEL70200GM」の超高精度な[瞳AF]はやっぱり凄かった。東京ゲームショウのコンパニオンさんの瞳をロックオン!

iconicon

【TOPページへ】

人気記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)